スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年10月30日

カニ醤油、湯煙は、温泉だけではありませんぞー!

久し振りの雨。
初冬の寒気が、身震いする。

雨が降ろうが、冬の足音が微かに聞こえようが、
相変わらず「こうじ製造」は続きます。

米を蒸す湯煙の中に、郵便屋さんの姿。





通行中の子供の列も、湯煙の中。





カニ醤油の風景は、相変わらずです。

「ウーン、米の蒸す匂いっちいいなあーーー」

そうです。
朝だ!一日が始まる!
元気の出る匂いです。

10月は駆け足で、過ぎて行きます。

月の初めに「味噌作り体験」に来た、お客さん。
はるばる大分市の明野から来てくれました。

孝ちゃんが、対岸に行って最初の味噌作りでした。
明るい素敵な、奥様達でした。




今月は、味噌製造ラッシュでした。
「カニ醤油の手作り味噌」、「あかね塩で作る味噌」それに、お客さんの「60キロの味噌」等々
ウーンと唸る程の、味噌の仕込みでした。

「味噌屋なんやから、味噌作りは当たり前」っち
孝ちゃんが言いそうですが、今月は鍛えられましたぞ。

大分産の米に大豆、塩は長崎の海塩で作る味噌は、
カニ醤油では、1キロ1,500円で売っています。

蒸して、潰して、麹と混ぜる・・・・・・
全て手作りなマイナーな仕事ですが、出来るのを待っている人がいる・・
っち自画自賛で、頑張っています。

で、今日も相変わらずの一日が、「米の蒸」から始まるカニ醤油です・・・・


カニ醤油ホームページはこちらをクリック



  


Posted by あっこちゃん at 10:15Comments(0)日常

2012年10月25日

カニ醤油、「かなんど工房」知ってました?

空気の透明感が際立っている今日の臼杵
空の色もキーンと突っ張った青さです。





社長の嫁さんは、国東出身です。
で、その嫁さんの里は山の方です。

海側といえば、有名な「狐踊り」の姫島があります。
で、その姫島の又々超有名なおばちゃんパワーの会社、「かなんど工房」があります。

「かなんど」っちなんかえと思ったら、魚の「ホウボウ」の名前。
おばちゃん達が純手作りで、「ホウボウ」を使って作った「さかな味噌」

味噌は、カニ醤油の味噌を、使っています。




ちょっと、粋な仕掛けが、「さかな味噌」にはあります。
さかな味噌の瓶の上のラッピングの紙には、おばちゃんのメッセージが、手書きで書いてあります。

季節の挨拶に、おばちゃんの日々の出来事等々が、純に手書きです。
読んでいると、まだ見たことのない島の風景が、目に浮かんできます。
(おばちゃん達順番に書くそうです)





小さな「さかな味噌」の瓶ですが、懐かしい過ぎ去った日々を思い出させてくれます。
昭和の匂いだけど、私達が急ぎすぎたが故に置き忘れた色々を・・・

物を作るとは、その物の裏側には、いろんな形や思いがあるものだっち・・・

おばちゃんパワーは、凄い。
目に見えないものが、買う人の心を惹きつける・・

その次の瓶のラッピングにはどんな事が書いてあるのかっち
きっと待っている人が居る・・・・・・・・・・・・・・・

そうして、輪は広がって行く。

カニ醤油のあっこ母さん、「さかな味噌」スッゴク勉強になりました。
で、「かなんど工房」のおばちゃんに脱帽!です。

なあ孝ちゃん、あんたの感想はどうかえ。

対岸に行く前に、ずーっと前に「さかな味噌」のおばちゃん達と知り合っていたら
孝ちゃんはきっと、世の中は広いぞ!っち言うだろうなあ・・・


カニ醤油ホームページはこちらをクリック




  


Posted by あっこちゃん at 11:27Comments(1)日常

2012年10月15日

カニ醤油、夕闇に染まる町並み・・・・

カニ醤油の宵は、空の雲模様に染まる・・・
鰯雲のあまりの美しさに、見とれてしまう・・・





宵闇は、寂しさと、懐かしさの交差点。





思い出しそうで、思い出せないもどかしさ・・沈む太陽の彼方に何があるのか・・





夜の闇に染まるその前に、ひつじ雲のお出まし・・

一瞬のゲームに似た残像が、明日に繋がって行く・・・
生きるって、そんな物の繰り返しかなあ。

そうして、人は世代交代していくのかなあ・・・・
カニ醤油の夜は、ゆっくりと暮れていく。

チョット弱気な、今日のあっこ母さんでーす。



カニ醤油ホームページはこちらをクリック

  


Posted by あっこちゃん at 10:15Comments(0)

2012年10月12日

カニ醤油、楽になると思うなかれ!

月が替わり、秋真っ最中の臼杵の空です。

高速道路で大分に行く途中、走りなれた道は
孝ちゃんの病院に行く道でした。

孝ちゃん娘から、
「あんた、間違っても病院に行くなえ」っち。

あぶない、あぶない、習性は怖いわなあ・・

でも、夕方の空は泪色に染まっています。





で、月一製造の約束の新商品は、遅ればせながら、完成しました。

臼杵の結婚式場「ウエルズ」の木村シェフ直々の御指導で、
完成した「ジャポネソース」です。





孝ちゃんが、カニ醤油の社長の結婚式で、肉料理にかかっていた
ソースを食べて、「こりゃソースが美味い」と言った代物です。

「料理はソースが美味しければ、80%出来たもんや」っち
孝ちゃんの口癖。

ハンバーグに、焼肉に、サラダに何でも合う「ジャポネソース」です。

先日大分トキハの一週間の催事に、お試しで販売しました。
大好評で、即日完売でした。





なあ孝ちゃん、あんたが居らん様になっても、時間は止まらんので。

社長始め、5人+1人のカニ醤油やったけど、
+1人は対岸に行ってしまった。

でもでも、5人+1人のチームで頑張ってきたんやから、
孝ちゃん、あんたを、「名誉会員」に任命するわ。

新商品開発時は、味見するんで。

合格なら、カニ醤油の電気を「チカチカ」させるんで。

対岸に行ったからと言って、楽はさせませんぞ。

「ジャポネソース」一本
 500円です。

和洋中にぴったりの「ジャポネソース」を
カニ醤油の店頭のみで、販売しています。

食べてみらんと、わからん、わからん。

一度、御賞味あれ・・・・・



カニ醤油ホームページはこちらをクリック

  


Posted by あっこちゃん at 10:15Comments(0)新商品!

2012年10月09日

カニ醤油、孝ちゃんだぜー! さよならは無しだぜー!

猛暑の夏が懐かしい、秋の空気。
季節の変わり目は、諸々の思い出が蘇る。





なーんて言ってみましたが、
遂にと言うか、想定内と言うか、

9月25日、深夜11時過ぎに
孝ちゃんは、対岸に行ってしまいました。






徒歩50歩の散歩も帰り道を間違え
犬掻きも、ネコ掻き、バタ足も力つき、対岸に泳ぎつきました。

長い長い眠りの中から、御先祖様や大好きな友達が居る
対岸に悠々と、行ってしまいました。

「あんた、早よう帰らんと、日が暮れるで」
っち言ったけど、あっちこっちに寄り道して、辿りつく場所を
間違えてしまいました。





カニ醤油に生まれ、諸々に反抗して、型破りの人生を過ごし、
万人に優しく、自分に甘く、他人にも甘い、いい加減な人生でしたが、
最後の最後に帳尻を合わせて、鼻高々に行ってしまいました。

「俺の葬式は、涙はいらんぞ。笑って、歌って皆の笑い声のなかで
 行くのが夢ぞ。」
で、涙法度の超超ユニークな楽しい葬式になりました。

「孝ちゃん、葬式はどげえかえ、気にいったかえ」
「合格!」はたまた「ウーン」と唸るかえ?

カニ醤油が大好きで、人間が大好きで、フォルスクワーゲンが大好きで、
歌が大好きで、そして、大好きな大分市森町の病院で
夢の中で、対岸に行ってしまいました。

孝ちゃん登場のブログを、読んで頂いた皆様、有難う。

でもでも、孝ちゃんは、不滅ですぞ。

出たがり孝ちゃんは、まだまだブログに登場します。

「俺をハンサムに写してくれ」っち
カメラの前で言いそうやけど、それは出来ませんぞ。





しかーし、あんたなら言いそうな・・気配・・

「幾山河こえさり行かば、さびしさの果てなん国ぞ、
 きょうも旅ゆく」

明日はわが身・・・

まあ、人間目指す所は同じ方向やから、
孝ちゃん、おしゃべりして、待っちょきよ。

昔のお嬢様に囲まれて、ニヤニヤしているのも良いかもよ!

でもでも油断大敵、チョロチョロして、対岸で、迷い子にならんので・・・・






カニ醤油ホームページはこちらをクリック



  


Posted by あっこちゃん at 14:01Comments(3)日常