2013年01月24日
カニ醤油、50周年に、苦労あり・・・・
あいも変わらずの臼杵商店街です。
カニ醤油も変わらずの「「糀製造」の日々です。
あっこ母さんが、
この世に生をうけて18年の、高校3年生の時
カニ醤油では、「旭」と言う醤油が、誕生しました。
「煮物」に最適で、それでもって「刺身」にも最適の醤油です。
で、「旭」は今年で50年目ですが、この「旭」は
レアなフアンが多く、これを使い切ったら「あなたの腕は一流」っち
言われるくらいな醤油です。
でもでも、悲しい事に時代と共に「旭」の消費量は下降線。
勇気ある、「旭」にはまった人は、東京であれ、北海道であれ、
1,8ℓの「旭」を注文してきます。
孝ちゃんの大好きな醤油でもあります。
「旭はうめーけど、色が濃いいのが、好かん人も居るぞのう」っち
良く言ったもんだ。
50周年を記念して、1本¥500
50日間の感謝セールをおこなっています。

で、カニ醤油の店頭にあり、出番を待っています。
ちなみに、1ℓ¥350もあります。
カニ醤油ホームページはこちらをクリック
カニ醤油も変わらずの「「糀製造」の日々です。
あっこ母さんが、
この世に生をうけて18年の、高校3年生の時
カニ醤油では、「旭」と言う醤油が、誕生しました。
「煮物」に最適で、それでもって「刺身」にも最適の醤油です。
で、「旭」は今年で50年目ですが、この「旭」は
レアなフアンが多く、これを使い切ったら「あなたの腕は一流」っち
言われるくらいな醤油です。
でもでも、悲しい事に時代と共に「旭」の消費量は下降線。
勇気ある、「旭」にはまった人は、東京であれ、北海道であれ、
1,8ℓの「旭」を注文してきます。
孝ちゃんの大好きな醤油でもあります。
「旭はうめーけど、色が濃いいのが、好かん人も居るぞのう」っち
良く言ったもんだ。
50周年を記念して、1本¥500
50日間の感謝セールをおこなっています。
で、カニ醤油の店頭にあり、出番を待っています。
ちなみに、1ℓ¥350もあります。
カニ醤油ホームページはこちらをクリック
2013年01月23日
カニ醤油、記念硬貨は、チョットお洒落・・・・・・
曇り空の、時々霧雨模様の臼杵です。
カニ醤油の店の中より、外の方が、暖かい臼杵でもあります。

国宝の臼杵石仏が、500円硬貨のデザインになり、1月16日に発売されました。
記念硬貨は、普通の500円硬貨よりチョット軽めですが、石仏の顔はバッチリです。
そこで、カニ醤油は、
「記念硬貨発売・記念セール」として「福袋」を作りました。
「五百の縁」があります様に・・・と。

1.000円で、買っていただくと、
書家の「葛城さやかさん」のチョットおしゃれな、「毛筆」の和紙が
500円を抱いて、あなたに戻ってきます。

(小さい和紙の袋に500円は、入っています。表と裏です)
限定なので、お早めに、如何ですか。
「福袋」の中身は、今回も開けてのお楽しみバージョンで・・・・・す。
カニ醤油ホームページはこちらをクリック
カニ醤油の店の中より、外の方が、暖かい臼杵でもあります。
国宝の臼杵石仏が、500円硬貨のデザインになり、1月16日に発売されました。
記念硬貨は、普通の500円硬貨よりチョット軽めですが、石仏の顔はバッチリです。
そこで、カニ醤油は、
「記念硬貨発売・記念セール」として「福袋」を作りました。
「五百の縁」があります様に・・・と。
1.000円で、買っていただくと、
書家の「葛城さやかさん」のチョットおしゃれな、「毛筆」の和紙が
500円を抱いて、あなたに戻ってきます。
(小さい和紙の袋に500円は、入っています。表と裏です)
限定なので、お早めに、如何ですか。
「福袋」の中身は、今回も開けてのお楽しみバージョンで・・・・・す。
カニ醤油ホームページはこちらをクリック
2013年01月21日
カニ醤油、やっちまったぜい、今日のノルマは!
今日は寒いでござる。
なんたって、カニ醤油は、温度計3度で、じっと、我慢の子でござる。
金魚臼も、カチコチ。

で、今日のノルマは、・・・位あり、
「この寒いなかをなんでー?」っち言いたいほどの有様。
「たまご醤油赤」「黒だし」「焼きもち醤油」「さしみ350ml」「白だし船長」「塩こうじ」等々・・・・・



朝一で、「こうじ」製造で、力使いきりヘトヘトです。
社長が、「ばんぺいゆ」っち言う柑橘を野菜の「永吉」さんから
仕入れてきました。
季節物の果物を店頭で売るのもカニ醤油です。
珍しいのか、懐かしいのか、結構うれます。

皮は、夜風呂に入った時入れて見ると、これがマタマタ良いのです。
香りも良く、お湯は、つるつるで、美容に最適です。
これまた、手が黄色くなる位「みかん」大好きな孝ちゃんの仏壇に
「ばんぺいゆ」は鎮座しておりまする・・・・・・
早い者勝ちで、カニ醤油にあります。
一個¥400
で、無くなり次第「ジ・エンド」・・・・なのだあーーーーー!
カニ醤油ホームページはこちらをクリック
なんたって、カニ醤油は、温度計3度で、じっと、我慢の子でござる。
金魚臼も、カチコチ。
で、今日のノルマは、・・・位あり、
「この寒いなかをなんでー?」っち言いたいほどの有様。
「たまご醤油赤」「黒だし」「焼きもち醤油」「さしみ350ml」「白だし船長」「塩こうじ」等々・・・・・
朝一で、「こうじ」製造で、力使いきりヘトヘトです。
社長が、「ばんぺいゆ」っち言う柑橘を野菜の「永吉」さんから
仕入れてきました。
季節物の果物を店頭で売るのもカニ醤油です。
珍しいのか、懐かしいのか、結構うれます。
皮は、夜風呂に入った時入れて見ると、これがマタマタ良いのです。
香りも良く、お湯は、つるつるで、美容に最適です。
これまた、手が黄色くなる位「みかん」大好きな孝ちゃんの仏壇に
「ばんぺいゆ」は鎮座しておりまする・・・・・・
早い者勝ちで、カニ醤油にあります。
一個¥400
で、無くなり次第「ジ・エンド」・・・・なのだあーーーーー!
カニ醤油ホームページはこちらをクリック
2013年01月16日
カニ醤油、嫁さんのいづみちゃん、大奮闘!
連休明けの臼杵商店街は、シーンとした、静かな街です。
で、少し暖かい臼杵でもあります。

正月に「塩こうじぜんざい」をカフエメニューで新発売しました。
あっこ母さんの大好きな、白玉が入っています。

「塩こうじぜんざい」は、嫁さんのいづみちゃんが、作ります。
いづみちゃんの考案で、塩こうじを入れて、
カニ醤油特製の「甘酒」を入れて、ほんのりとした味に出来上がっています。
「甘酒」作りもいづみちゃんが、お得意です。
で、「塩こうじぜんざい」の横に、甘い物の口直しに
「ガリゴリくん味噌」がついています。

「お客さん、ぜんざいを食べた後に、口直しに食べてください」っち、
みたら、「ぜんざい」の中に入れて食べていた。
「ガリゴリくん味噌」は、食べてみらんと、わからん、わからん・・・・
孝ちゃん、あんたなら「塩こうじぜんざい」の味と
「ガリゴリくん味噌」の味に、何と言うかなあ
「?」、ハタマタ「グー」か・・・・・・
聞いてみたいもんだぜい!
「塩こうじぜんざい」一杯¥300
カニ醤油カフエで、御賞味あれ・・・・・・・・
カニ醤油ホームページはこちらをクリック
で、少し暖かい臼杵でもあります。
正月に「塩こうじぜんざい」をカフエメニューで新発売しました。
あっこ母さんの大好きな、白玉が入っています。
「塩こうじぜんざい」は、嫁さんのいづみちゃんが、作ります。
いづみちゃんの考案で、塩こうじを入れて、
カニ醤油特製の「甘酒」を入れて、ほんのりとした味に出来上がっています。
「甘酒」作りもいづみちゃんが、お得意です。
で、「塩こうじぜんざい」の横に、甘い物の口直しに
「ガリゴリくん味噌」がついています。
「お客さん、ぜんざいを食べた後に、口直しに食べてください」っち、
みたら、「ぜんざい」の中に入れて食べていた。
「ガリゴリくん味噌」は、食べてみらんと、わからん、わからん・・・・
孝ちゃん、あんたなら「塩こうじぜんざい」の味と
「ガリゴリくん味噌」の味に、何と言うかなあ
「?」、ハタマタ「グー」か・・・・・・
聞いてみたいもんだぜい!
「塩こうじぜんざい」一杯¥300
カニ醤油カフエで、御賞味あれ・・・・・・・・
カニ醤油ホームページはこちらをクリック
2013年01月14日
カニ醤油、忘れた頃にピアノは脚光あびる!
3連休の臼杵の街は、雨模様。
NHKの「きんすた☆ぶらり鉄道の旅」が1月11日に放送になりました。
「みそソフト」と「ピアノ」が出演して、ピアノが一躍有名人になってしまいました。

(カニ醤油手作りの看板)
戦前の古いふるーい、ピアノに日が当たりました。
向谷 実さんが、「ミソミソ・・」と弾いて頂いたお陰です。

(白鍵の白い象牙はくすんだ薄黄色になっている)
「エーあんたん所にピアノなんかあったんかえ、へー」
「これが、テレビに出ていたピアノやなあ・・・」
お客さん、「これが眼にはいらんかあ・・・」っちピアノがいっちょるで。
このピアノ、カニ醤油にきたお客さん誰でも弾いて帰ります。
「すっげー」っち言う人も「聖者の行進」や「ムーンリバー」なんか弾いて帰ります。
ジャズを弾いて帰った人は、帰り際に、
パンフレットをくれました。
眼が点になった・・・
知らない事は良いことなのだ。
まあ、いろいろお騒がせのピアノですが、脚光をあびて、
本当によかった、良かった・・・
孝ちゃんは、何時も、〇〇の一つ覚え
「ねこ踏んじゃった」を弾いていました。
「ピアノを習いにいかされて、ぼっちゃんと言われて、俺は好かんかったわい」
といいながら、ニヤリンコで弾いていました。
今は、カニ醤油の隅に居ますが、
カニ醤油の時代の移り変わりを見てきたピアノ

(カフエの隅に追いやられたピアノ)
あんたは、カニ醤油に似合わず、我慢強いよなあ。
まあ、何はともあれ、良かった、良かった出番があって
これも、御先祖様のお陰やなあ・・・・・・・。
でもでも、孝ちゃん、あんたも夜中にコッソリと弾いたりして?
ケケケケ・・・・・・・・
カニ醤油ホームページはこちらをクリック
NHKの「きんすた☆ぶらり鉄道の旅」が1月11日に放送になりました。
「みそソフト」と「ピアノ」が出演して、ピアノが一躍有名人になってしまいました。
(カニ醤油手作りの看板)
戦前の古いふるーい、ピアノに日が当たりました。
向谷 実さんが、「ミソミソ・・」と弾いて頂いたお陰です。
(白鍵の白い象牙はくすんだ薄黄色になっている)
「エーあんたん所にピアノなんかあったんかえ、へー」
「これが、テレビに出ていたピアノやなあ・・・」
お客さん、「これが眼にはいらんかあ・・・」っちピアノがいっちょるで。
このピアノ、カニ醤油にきたお客さん誰でも弾いて帰ります。
「すっげー」っち言う人も「聖者の行進」や「ムーンリバー」なんか弾いて帰ります。
ジャズを弾いて帰った人は、帰り際に、
パンフレットをくれました。
眼が点になった・・・
知らない事は良いことなのだ。
まあ、いろいろお騒がせのピアノですが、脚光をあびて、
本当によかった、良かった・・・
孝ちゃんは、何時も、〇〇の一つ覚え
「ねこ踏んじゃった」を弾いていました。
「ピアノを習いにいかされて、ぼっちゃんと言われて、俺は好かんかったわい」
といいながら、ニヤリンコで弾いていました。
今は、カニ醤油の隅に居ますが、
カニ醤油の時代の移り変わりを見てきたピアノ
(カフエの隅に追いやられたピアノ)
あんたは、カニ醤油に似合わず、我慢強いよなあ。
まあ、何はともあれ、良かった、良かった出番があって
これも、御先祖様のお陰やなあ・・・・・・・。
でもでも、孝ちゃん、あんたも夜中にコッソリと弾いたりして?
ケケケケ・・・・・・・・
カニ醤油ホームページはこちらをクリック
2013年01月12日
カニ醤油、カニ醤油、本日も「ゆきまつ加工」は晴天なり。
正月からキューッっとする「晴れ」の日は無かった臼杵。
でもでも、今日の臼杵はピカイチの「晴天」で、ウワーっと言いたい気分。

年末31日と、正月元旦は、社長と、嫁さんのいづみちゃんは、国東に行きました。
年中無休のカニ醤油は、孝ちゃん娘2人と、あっこ母さんで、元旦から営業でした。
いづみちゃんの実家の近くに、トキハ本店で有名な「ゆきまつ加工」さんがあります。
大分県主催の「おおいたワンコインふるさと商品」コンテストで、
2012年、最優秀賞を受賞した会社です。

(社長、いづみちゃん、「ゆきまつ加工」の御夫婦です)
「炙りにんにく醤油漬」は、
幸松さんの畑で栽培したニンニクをスライスしたのが、たくさん入った醤油漬です。
で、醤油はカニ醤油のを使っています。
ゆきまつ加工の「揚げ物を極めるめる 辛味噌にんにくソース」も、味噌はカニ醤油の味噌です。
ドレッシング感覚で、野菜や、肉料理に、とっても美味しいソースです。

ゆきまつさん、有難うございます。
製品は、幸松さん御夫婦2人で、大量の注文を手作りで、こなしています。
「すげーなあ」と感心ばかりのあっこ母さん。
「為せば成る、なさねばならぬ何事も」じゃないけれど、世の中は広いなあ・・
なあ、孝ちゃん、あんたが対岸に行くずーっと前に「幸松さん」と
知り合っていたら、あんたも「あっと驚く為五郎」やったわなあ。
兎に角、「かなんど工房」や「ゆきまつ加工」と言う
「自分」を持っている会社は強い!
極々小会社のカニ醤油も、「自分」を持って、頑張ろう・・・っち!
ゆきまつさん、有難うございました。

(正月元旦の国東の風景、いづみちゃんの故郷です。)
深深と降る雪道を通り抜ければ、そこは別世界、
川端康成の世界とはマタマタ別の雪国なのだ・・・・・・
カニ醤油ホームページはこちらをクリック
でもでも、今日の臼杵はピカイチの「晴天」で、ウワーっと言いたい気分。
年末31日と、正月元旦は、社長と、嫁さんのいづみちゃんは、国東に行きました。
年中無休のカニ醤油は、孝ちゃん娘2人と、あっこ母さんで、元旦から営業でした。
いづみちゃんの実家の近くに、トキハ本店で有名な「ゆきまつ加工」さんがあります。
大分県主催の「おおいたワンコインふるさと商品」コンテストで、
2012年、最優秀賞を受賞した会社です。

(社長、いづみちゃん、「ゆきまつ加工」の御夫婦です)
「炙りにんにく醤油漬」は、
幸松さんの畑で栽培したニンニクをスライスしたのが、たくさん入った醤油漬です。
で、醤油はカニ醤油のを使っています。
ゆきまつ加工の「揚げ物を極めるめる 辛味噌にんにくソース」も、味噌はカニ醤油の味噌です。
ドレッシング感覚で、野菜や、肉料理に、とっても美味しいソースです。
ゆきまつさん、有難うございます。
製品は、幸松さん御夫婦2人で、大量の注文を手作りで、こなしています。
「すげーなあ」と感心ばかりのあっこ母さん。
「為せば成る、なさねばならぬ何事も」じゃないけれど、世の中は広いなあ・・
なあ、孝ちゃん、あんたが対岸に行くずーっと前に「幸松さん」と
知り合っていたら、あんたも「あっと驚く為五郎」やったわなあ。
兎に角、「かなんど工房」や「ゆきまつ加工」と言う
「自分」を持っている会社は強い!
極々小会社のカニ醤油も、「自分」を持って、頑張ろう・・・っち!
ゆきまつさん、有難うございました。

(正月元旦の国東の風景、いづみちゃんの故郷です。)
深深と降る雪道を通り抜ければ、そこは別世界、
川端康成の世界とはマタマタ別の雪国なのだ・・・・・・
カニ醤油ホームページはこちらをクリック
2013年01月10日
カニ醤油、はるばる来たぜ、福岡より、お得意様来たる!
正月モードから抜け出したのか、ハタマタお金の使い過ぎか
人一人通らない、臼杵商店街です。
今日北九州市八幡から、お客さんが来ました。
「もつ処くろかわ」の福成さん御夫婦です。

「もつ処くろかわ」では、当社の味噌を、長年使って頂いています。
有り難い事です。感謝です。

(店は、北九州市八幡区熊手にあります。)
かわいい素敵な奥様と、背の高い御主人でした。
あっこ母さんも幼少(チョット気取って)の頃、八幡、黒崎、小倉には良く行ったものです。
でも、記憶は、夢の彼方。
渡船で若松に行った記憶が鮮明にあり、「博多どんたく」を母親の背中で見た記憶も
良き時代の思い出です。
今日は、外注の商品製造です。
自社製品もですが、外注製品もやります。
「注文の多い料理店」ではないですが、結構事細かなラベルだったりして、
孝ちゃん娘が頼りです。

そして、昼食は、「大分からあげ」のオールからあげでした。

来たお客さんが、
「ばあちゃん、若い人と同じ食事はきついなあ、野菜がねーで」
「生きてる事が、人生丸儲け」っちテレビで言っていた人がいました。
野菜がないでも、からあげでも、まあ生きて、食べられるんやから
幸せっち言うもんで、お客さん・・・
心の中で、チョット反論でーす。
カニ醤油の今日は、これで終わりでがんす。
カニ醤油ホームページはこちらをクリック
人一人通らない、臼杵商店街です。
今日北九州市八幡から、お客さんが来ました。
「もつ処くろかわ」の福成さん御夫婦です。
「もつ処くろかわ」では、当社の味噌を、長年使って頂いています。
有り難い事です。感謝です。
(店は、北九州市八幡区熊手にあります。)
かわいい素敵な奥様と、背の高い御主人でした。
あっこ母さんも幼少(チョット気取って)の頃、八幡、黒崎、小倉には良く行ったものです。
でも、記憶は、夢の彼方。
渡船で若松に行った記憶が鮮明にあり、「博多どんたく」を母親の背中で見た記憶も
良き時代の思い出です。
今日は、外注の商品製造です。
自社製品もですが、外注製品もやります。
「注文の多い料理店」ではないですが、結構事細かなラベルだったりして、
孝ちゃん娘が頼りです。
そして、昼食は、「大分からあげ」のオールからあげでした。
来たお客さんが、
「ばあちゃん、若い人と同じ食事はきついなあ、野菜がねーで」
「生きてる事が、人生丸儲け」っちテレビで言っていた人がいました。
野菜がないでも、からあげでも、まあ生きて、食べられるんやから
幸せっち言うもんで、お客さん・・・
心の中で、チョット反論でーす。
カニ醤油の今日は、これで終わりでがんす。
カニ醤油ホームページはこちらをクリック
2013年01月09日
カニ醤油、今年最初の大仕事やあああ・・・・・
麹に明け、麹で終わる1日のカニ醤油。

今日は、2013年初めの大仕事、味噌80kg仕込みです。

<福岡の「茜塩」さんからの注文で
「茜塩」を使って作る特注味噌です。

(岩塩の茜塩、粉末になった茜塩)

5時間の「大豆」蒸が、終わり、出来上がったのが、夕方。
長ーい1日は、「茜塩味噌つくり」で、終わりました。

ホントに本当に、ゴックローチでござんした。
外をみれば、夕闇の世界。

「時は金なり」っち本当やなあ・・・・・
味噌玉の作りすぎで、腱鞘炎になった・・っち
ウソの様で、ホントのは、な、し。
ククククク・・ク・・・!
孝ちゃん、疲れたべーーーーー。
カニ醤油ホームページはこちらをクリック
今日は、2013年初めの大仕事、味噌80kg仕込みです。
<福岡の「茜塩」さんからの注文で
「茜塩」を使って作る特注味噌です。
(岩塩の茜塩、粉末になった茜塩)
5時間の「大豆」蒸が、終わり、出来上がったのが、夕方。
長ーい1日は、「茜塩味噌つくり」で、終わりました。
ホントに本当に、ゴックローチでござんした。
外をみれば、夕闇の世界。
「時は金なり」っち本当やなあ・・・・・
味噌玉の作りすぎで、腱鞘炎になった・・っち
ウソの様で、ホントのは、な、し。
ククククク・・ク・・・!
孝ちゃん、疲れたべーーーーー。
カニ醤油ホームページはこちらをクリック
2013年01月08日
カニ醤油、気合、根性は満点だぜい!
今日は七草粥の日だ。
七草っち何か道端の草の匂いがする・・・

今日のカフエメニュー「味噌汁」は七草と揚げの具に、うすき味噌の米すり。
甘い味噌に七草がピッタリの一品です。

正月から、「塩こうじぜんざい」、本気で「甘酒」を売り出しました。

寒い、商店街を抜けてみれば、「ぜんざい」「甘酒」が待っている。
で、じいちゃん、ばあちゃん、若いカップルも、カフエに来てくれる様になりました。
昨日は、今年最初の「味噌講習」がありました。
総勢20名でした。

(下南小学校の生徒さんと、保護者の方達)
「味噌講習」なんか、チマチマやってるからカニ醤油は儲からんのや・・・
暗黒の時代やなあ・・・と言った今売れっ子の〇〇店がありました。
「あんた、何を言ってるんな、暗黒であれ、晴天であれ、カニ醤油は味噌講習は第一やで」
人間、傲慢が命取りになるのを、御主は知らんのかあああああーー。
1月11日のNHK「きん☆すた 鉄道の旅」にカニ醤油の「みそソフトクリーム」が出ます。

そこで、向井 実さん(かの有名なカシオペアの)が、カニ醤油の味噌のテーマ曲を
作曲しました。
向井 実さんは、超有名な、「鉄道マニア」で、東京メトロの作曲もしている相です。
カニ醤油に来た時は、普通のおっさんなので、
「有名な人ですか?」っち
失礼な事を聞いてしまった、あっこ母さん。
でもでも、御勘弁をーーーー。
何はともあれ、2013年は、ヨタヨタと船出しました。
カニ醤油ホームページはこちらをクリック
七草っち何か道端の草の匂いがする・・・
今日のカフエメニュー「味噌汁」は七草と揚げの具に、うすき味噌の米すり。
甘い味噌に七草がピッタリの一品です。
正月から、「塩こうじぜんざい」、本気で「甘酒」を売り出しました。
寒い、商店街を抜けてみれば、「ぜんざい」「甘酒」が待っている。
で、じいちゃん、ばあちゃん、若いカップルも、カフエに来てくれる様になりました。
昨日は、今年最初の「味噌講習」がありました。
総勢20名でした。
(下南小学校の生徒さんと、保護者の方達)
「味噌講習」なんか、チマチマやってるからカニ醤油は儲からんのや・・・
暗黒の時代やなあ・・・と言った今売れっ子の〇〇店がありました。
「あんた、何を言ってるんな、暗黒であれ、晴天であれ、カニ醤油は味噌講習は第一やで」
人間、傲慢が命取りになるのを、御主は知らんのかあああああーー。
1月11日のNHK「きん☆すた 鉄道の旅」にカニ醤油の「みそソフトクリーム」が出ます。
そこで、向井 実さん(かの有名なカシオペアの)が、カニ醤油の味噌のテーマ曲を
作曲しました。
向井 実さんは、超有名な、「鉄道マニア」で、東京メトロの作曲もしている相です。
カニ醤油に来た時は、普通のおっさんなので、
「有名な人ですか?」っち
失礼な事を聞いてしまった、あっこ母さん。
でもでも、御勘弁をーーーー。
何はともあれ、2013年は、ヨタヨタと船出しました。
カニ醤油ホームページはこちらをクリック
2013年01月06日
カニ醤油、ペパリアンで、やっちまったぜー!
新年早々の「のぼり市」の臼杵商店街です。

今日は、カニ醤油の「麹」の米蒸の釜を使用して作った、「山菜おこわ」を販売しました。

各店のお買い得商品も満載の「のぼり市」です。
カニ醤油は、醤油(1ℓ)が350円が300円、味噌1kg500円が350円の、お買い得商品販売です。
で、昨晩は、夕飯のおかずは、孝ちゃんなら、「俺は食わんぞ」っち言いそうな
おかずを作りました。
一人用に作る事は、とても難しい・・・
白菜と魚肉ソウセイジのぺパリアン炒め。

何故か、冷蔵庫の中に一本だけ残っていたソウセイジ。
白菜は、お客さんから3株も、もらっちゃいました。
「なんかあ、ソウセイジなんか、食いもんじゃない」っち
偏見を持っていた孝ちゃんが居ないので、ラッキーだぜ!
大きめに切った白菜を、超超強火のフライパンで一気に炒め
少し砂糖を加えた「ぺパリアン」を絡めて、出来上がり。
で、我ながら、「美味い」っち言ってしまいました。

(ブリの照り焼きに最適、野菜のサラダに、グーです。)
元旦に放映された、「相棒」を見ながら、一人食事も、良いもんだわさ。
そこで、一句ではないけれど、今年の格言を思いついたぜ!
「人間行くしかない。クヨクヨしたって、行くしかない」
そうよな、「もし、あの時・・」に戻れる人生はない。
単純に、ノーマルに生きる事は、難しい・・・けど
でもでも、なかなか・・・・抜け出せない・・・・
天の声、あっこ母さん「やるっきゃない」
遅まきながら、正月早々より、一人生活のスタートです。
でもでも、後ろを振り向けば、孝ちゃんが、ニヤリンコで座っていたりして・・・・・
カニ醤油ホームページはこちらをクリック
今日は、カニ醤油の「麹」の米蒸の釜を使用して作った、「山菜おこわ」を販売しました。
各店のお買い得商品も満載の「のぼり市」です。
カニ醤油は、醤油(1ℓ)が350円が300円、味噌1kg500円が350円の、お買い得商品販売です。
で、昨晩は、夕飯のおかずは、孝ちゃんなら、「俺は食わんぞ」っち言いそうな
おかずを作りました。
一人用に作る事は、とても難しい・・・
白菜と魚肉ソウセイジのぺパリアン炒め。
何故か、冷蔵庫の中に一本だけ残っていたソウセイジ。
白菜は、お客さんから3株も、もらっちゃいました。
「なんかあ、ソウセイジなんか、食いもんじゃない」っち
偏見を持っていた孝ちゃんが居ないので、ラッキーだぜ!
大きめに切った白菜を、超超強火のフライパンで一気に炒め
少し砂糖を加えた「ぺパリアン」を絡めて、出来上がり。
で、我ながら、「美味い」っち言ってしまいました。
(ブリの照り焼きに最適、野菜のサラダに、グーです。)
元旦に放映された、「相棒」を見ながら、一人食事も、良いもんだわさ。
そこで、一句ではないけれど、今年の格言を思いついたぜ!
「人間行くしかない。クヨクヨしたって、行くしかない」
そうよな、「もし、あの時・・」に戻れる人生はない。
単純に、ノーマルに生きる事は、難しい・・・けど
でもでも、なかなか・・・・抜け出せない・・・・
天の声、あっこ母さん「やるっきゃない」
遅まきながら、正月早々より、一人生活のスタートです。
でもでも、後ろを振り向けば、孝ちゃんが、ニヤリンコで座っていたりして・・・・・
カニ醤油ホームページはこちらをクリック
2013年01月04日
カニ醤油、今年もよろしく!
2013年が、やって来ました。
相変わらず、麹作りと、味噌、醤油の製造販売に明け暮れる
カニ醤油にも、新年の光が差して来ました。
昨年は、色々とありました。
急激な、「塩糀」ブームに流され、
あんなに「塩糀」を何年も前から製造していたのが、ウソの様なブームとの出会い。
人生何がきっかけで、180度変わるか、わからない。
ゆったりと「麹」を製造し、ゆったりと販売していた日々が懐かしい・・・・。
そして、なによりの出来事は、11代目の「孝ちゃん」が対岸に旅立った事です。
笑いの種をまき、店の前を通る人を呼びとめ、話しかけていた孝ちゃん。
人生色々、カニ醤油色々・・・です。
今年も、家族一丸となって小さな会社ですが、色々な新商品を、製造し、情報発信の源として、頑張ります。
成仏しない孝ちゃんも、この会社の何処かに居座っています。
皆さま、
孝ちゃんを始め、社長、嫁さんのいづみちゃん、孝ちゃん娘2名、あっこ母さん、カフエ担当のひろこちゃん
今年も、宜しくお願いします。

遅まきながらのご挨拶。
一拍遅れのご挨拶
皆さま、御勘弁あれ・・・・・・・・。
カニ醤油ホームページはこちらをクリック
相変わらず、麹作りと、味噌、醤油の製造販売に明け暮れる
カニ醤油にも、新年の光が差して来ました。
昨年は、色々とありました。
急激な、「塩糀」ブームに流され、
あんなに「塩糀」を何年も前から製造していたのが、ウソの様なブームとの出会い。
人生何がきっかけで、180度変わるか、わからない。
ゆったりと「麹」を製造し、ゆったりと販売していた日々が懐かしい・・・・。
そして、なによりの出来事は、11代目の「孝ちゃん」が対岸に旅立った事です。
笑いの種をまき、店の前を通る人を呼びとめ、話しかけていた孝ちゃん。
人生色々、カニ醤油色々・・・です。
今年も、家族一丸となって小さな会社ですが、色々な新商品を、製造し、情報発信の源として、頑張ります。
成仏しない孝ちゃんも、この会社の何処かに居座っています。
皆さま、
孝ちゃんを始め、社長、嫁さんのいづみちゃん、孝ちゃん娘2名、あっこ母さん、カフエ担当のひろこちゃん
今年も、宜しくお願いします。
遅まきながらのご挨拶。
一拍遅れのご挨拶
皆さま、御勘弁あれ・・・・・・・・。
カニ醤油ホームページはこちらをクリック